「海人料理 亀ぬ浜」は、ナビービーチにある沖縄料理屋さんです。
綺麗なビーチを見ながら、美味しい沖...続きを見る
本島北部の景勝地 万座毛
最終更新日:2021年03月06日

観光バスツアーでもよく立ち寄るスポット万座毛。琉球王朝の尚敬王が「万人が座するに足る毛」と言ったところから万人が座れる原っぱ~万座毛(毛=野原)と名前が付いたそうです。
ぞうさんの鼻のような形をした岩が特徴的ですが、名前の由来は原っぱの方にあるみたいです。福井県の東尋坊に似ているね~って言われることが多いところです。

遊歩道は、15分から20分くらいでぐる~っと一周できてしまいます。トイレ休憩、お土産やさんをのぞいても30分あれば十分に見学することが出来ます。
ココは記念撮影の場所。お天気が良ければ澄んだ青い海と万座ビーチホテルをバックに写真を撮る事が出来ます。(昼間はかなりまぶしいですが・・・)

透き通る海を覗いてみると、南国特有の青や黄色のお魚が見えますよ。
でも、断崖絶壁なので身を乗り出さないように注意してくださいね。

3分の2週ほど散策したところで見えてくるのが、夫婦岩。大きな岩と小さな岩がしめ縄でつながれています。
その後ろを遊覧しているのは万座ビーチホテルから出向している海中展望船です。
船の底に複数の窓があり、自然の水族館になっています。自然なので毎日違う魚などが見られるみたいですよ。
スポットインフォメーション
スポット名 |
万座毛 |
---|---|
住所 |
沖縄県国頭郡恩納村字恩納2767 |
駐車場 |
あり |
おすすめ スポット |
恩納村役場 |